あこがれのゲームボーイ修理その1
やってみよう
ゲームボーイの修理とかできる人すごいなあと思ってきました。
最近はハードウェアに少しハマっています。この前は中古ルーターでなんとRCEの脆弱性を見つけたのですが、1年前に報告されていました😭やはり中古ではダメですね。
ハードウェアの話を調べているうちに基板そのものや、その修理にも興味が湧いてきました。で、ゲームボーイの修理とかできたら面白いんだろうなあと。いろいろ見ていると、どうやらゲームボーイは基板が単純だったり、交換に使う部品が入手しやすかったりで修理初心者向けだそうです。ということでやってみましょう👶
買ってこよう
秋葉原に行ってぶち壊れたゲームボーイを買います。本当は郊外のハードオフとかの方がコスト感なんかがいいんでしょうかね。でもまとめ買いするわけでもないので、たぶん郊外に行くとトータルコストは同じくらいになると思います。
というわけで、すごく汚いゲームボーイを3300円で入手しました!
汚すぎて、「現代アート」って書かれていた
スピーカーとか汚れがたまっている
地獄のような電池入れ
これメルカリで買えばもっと安いと思うかもしれませんが、メルカリもぜんぜん高いです。
カセットが読み込めないGBが3900円。
これもなんか映らないらしい。3750円。
基板が抜き取られたゲームボーイだったりも売っています。需要が高騰しているとかいう話もどこかで聞きました、勘弁して〜
調べてみよう
ゲームボーイの修理については日本語のリソースがYouTubeにたくさんあります👶
とりあえず分解して、基板を適切な方法で洗ってあげれば直ることが多いみたいです。もちろんついでにシェル(外殻のこと)も洗ってあげましょう。これなら簡単そうです!
分解してみよう
まず分解です。いい感じにゲームボーイのネジ穴にハマるドライバーで開けていきます。
色々な動画を見ていると出てくる話ですが、液晶のリボンケーブルを抜き取るときには物おじせず、大胆に外しましょう。あとでキュッと差し込めば元に戻ります。
洗ってみよう(シェル)
シェルは要らなくなった歯ブラシで丁寧に洗います。これがまあめちゃくちゃキレイになるもので驚きました。
ボタンのゴムも洗うことができます。黒い丸はおそらく導電ゴムで(かなるんカンパニー調べ)、ゴムに導電性の素材を練り込んだものです。ボタンの基板はこれが接触して初めて通電するような形になっています。これがボタン機構を実現しているんですね。水洗いしても練り込まれた素材は落ちないのでOKでしょう。心配な方は無水エタノール(どうせ基板を洗うために必要)とかで拭くといいのかも?
ちなみに通電ゴムの調子が悪い時は鉛筆で黒鉛を塗布するといいんですって!面白いですね。
導電ゴムの表面を、6Bの鉛筆の芯で擦り、炭素粉末を付けます。
なお、この「おもちゃ病院奈良」さんは色々な技術を公開してくれていてすごいです!!!
洗ってみよう(基板)
基板を洗います。洗うといってもやることは2つ。
- 無水エタノールで洗う
- 接点復活剤を塗る
1番については綿棒でやりました。無水エタノールを染み込ませた綿棒で基板をやさしくこすります。そこまでほこりもついていなかったのでサクッと終えました。
2番もさくっとですが、特にやってみたのは下記です。色々な動画をみて、接点復活剤を特別な場所に塗っているパターンを集めてみました。
- スイッチ部分にしみこませてスイッチを何回か切り替えて馴染ませてみる
- カートリッジ差し込み部分にペタペタと塗る
- ボタンの部分に塗る
- 明るさおよび音量の調節をするクルクルと基板の間に噴射して馴染ませる(これはやらなかった!)
交換してみよう(電池端子)
さて、問題は電池端子です。シャビシャビですね。
液漏れした粉はアルカリ成分が多いので、お酢につけることで除去できることがあるようです。ただ、今回は少し綿棒で触ってしまった(無知)際に、端子のメッキが剥がれてしまいました。そのため、買い換えです。要するに適当な電池端子にリプレースするわけです。
なお、YouTubeには自分でニッケルメッキをしている猛者もいました😂
古いハンダですがキレイにとれたのが幸いです。そのあとまたハンダづけして復活です。
電源を入れてみよう
はい、完成です!
なつかしいねえ〜(職場の歳下の方はDSが初めてのハードだったようです。自分はゲームボーイです)
思ったこと
修理といっても、今回のは洗ってハンダづけしなおしただけでした。本当にやってみたかったのは、原因究明も含めてテスターで回路を触ってみるとかだったので、ちょっと物足りない気もしました。でも直せたので、あの頃夢見た謎の大人にまた一歩近づけたわけです!嬉しいね👶
ちなみにいくつかのパーツは不足したままなので、例えば後ろの電池を指で押さえながらプレイしたりしています。
今度はハードオフとかに行って買ってみようかなあ。