← 他の記事もよんでみる
Available languages:
日本語

ソースコードを取得したあとの環境構築のためのメモ

目次

githubから落としてきたレポジトリなど、ソースコードを取得した後、これどうやって動かしたり読んだりしたらいいんだろうってなったときのためのメモ。

今後も追記していくよ👶

python

pythonで環境構築するよ。mise使用前提でいきます。

前提知識

プロジェクトの設定ファイル

インストールしていく

mise use --path . python@XXXXX
python --version # 確認
mise cfg # 設定ファイルを一応確認
# まずuv自体をインストール
mise use --path . uv@latest

# そんでcreate venv
mise exec -- uv venv

# それからactivate venv
# これをやらないと後段のコマンドがシステム全体のpythonに効いちゃうかもしれない
source .venv/bin/activate

# いよいよパッケージインストール。パッケージ管理ファイルの種類により分岐します
# どれも違ったらがんばって調べてください
## A: pyproject.toml + uv.lock
mise exec -- uv sync --frozen
## B: requirements.txt
mise exec -- uv pip install -r requirements.txt
## C: 自分の新規プロジェクト
mise exec -- uv init
mise exec -- uv add "pybluemonday==0.0.9" # specific version
mise exec -- uv add pybluemonday # latest
# やったことはない
uv pip install -r requirements.txt --extra-index-url https://pypi.private.com/simple

IDEの設定

go

前提知識

バイナリインストール

mise use --path . go@XXXXX
echo $GOROOT # miseのディレクトリになっているはず
mise cfg # 設定ファイルを一応確認

パッケージインストール

go mod tidy
mkdir dummy
go mod edit -replace gihub.com/AAA/aaa=./dummy

IDEの設定

← 他の記事もよんでみる